クランクとBBを交換しました

 

でぇ~りゃ~苦労してBBとクランクを交換しました。

 
テーパースクエアならこんな風な苦労はしません。ISIS規格のFSA Gossamerのクランクの自転車を今更どうにかしようとするとこんな苦労をすることになります。知りたい人がいるとは思えないですけど、記録です、記録。
綺麗に磨いてから作業始めれば良かったと後悔する感じに汚いですね。

 

f:id:miki2019:20210323212323j:plain

まずはクランク軸のところのネジ。これは8mmの六角レンチです。ネジは普通ネジなので左回りで外れます。

 

f:id:miki2019:20210323212347j:plain

左クランクも普通ネジなので左回りで外れます。
 

f:id:miki2019:20210323212352j:plain

外れたところ。ここからクランクを外すのにコッタレス抜きが必要です。

f:id:miki2019:20210323212357j:plain

左はShimano TL-FC10 右はShimano TL-FC15
このTL-FC15を上の写真の穴のところに入れて、それからTL-FC10をねじ込みます。私でも手で回せます。

f:id:miki2019:20210323212402j:plain

f:id:miki2019:20210323212409j:plain

この状態でモンキーレンチを右回しです。クランクを持ってモンキーを回していけばよいです。写真にチェーンが映ってますけど、外しとかないとクランクが外れたときに引っ張られて惨事になります。(作業途中で気づきました、あぶな~い)
左クランクも同じです。
 

f:id:miki2019:20210323212414j:plain

これ、TL-UN96組立セットです。ほんとは、左のTL-UN96Aだけ欲しかったのですが、ヨドバシにはセットしかなかったんですよ。しかも送られてきたのは左のだけという。クレーム入れて交換でセットが送られてきました。だったらTL-UN96Aだけで売ってください。。。ノギスが当ててありますが32mmのスパナなどが必要になります。大きいモンキーレンチを新調する羽目になりましたよ。

f:id:miki2019:20210323212426j:plain

TL-UN96A をはめて右クランク側は右回し。左クランク側は左回し。つまり外すときは車体後ろ側へ回すということになります。

 

f:id:miki2019:20210323212420j:plain

掃除後の写真です。アルミフレームで錆びないので、綺麗なものです。

 

f:id:miki2019:20210323214940j:plain

出てきたBBがこれです。
American classic のISIS規格 軸長118mm

 
さあ、新しいの買いましょう!

 

・・・
・・・・・

『もはや売ってません!』
 

FSA 113mmは密林にあるので、フロントギアの場所がずれるだけで交換できなくもないのですけれど。う~ん、売ってるのって明らかにこれより重いでしょうし、更にISISカートリッジの工具買わなければいけない上に、何年後かに交換したくなっても売ってないでしょう。

 
右の銀色のところのベアリングが錆びてゴリゴリになっていて指では回らないほどでした。リールオイル吹いてぐりぐり回して、一旦、戻したのでした。外す前はチェーン外しても止まってたクランクが、回せば3回転くらいはするように戻ってました。なにか回転の重さにムラがあるので、どこか曲がってるんじゃないでしょうか?

 

ここから何日もいろいろ調べました。

 

BBシェルは BSA/JIS 68mm ということが分かりました。
ん? ホローテックII が入る?

ということで、BBR-60 を買ってみたところ、普通に入りますね。

 

次!

カセットスプロケットは9sなので、フリーハブも9s用でしょう。そうなると10sや11sにしようとするとホイールとハブとディレイラーとシフターの交換とか・・・つまり、9sのままじゃないとものすごくお金がかかるということになります。

Shimanoのチェーンを調べてみたところ、9s - 11s のチェーン内側の幅は同じでした。外側の幅が11sだと薄くなってるんですね。ということはフロントシングルなら別に気にせず使えるでしょう。古いPCD130のモデルを探さなくても、自己責任ですが12sのじゃなければOKですね。
 

f:id:miki2019:20210323221024j:plain

ということで、Ultegraになりました。ディレイラーがDeoreXTなので、上から2番目のモデルで揃いました。まだ、インナーのチェーンリングがついたままですが、それでも180gほど軽くなりました。

 
ShimanoのBBは重いと評判悪い通り、クランクだけの時に回しても半回転で止まります。でも、思うに負荷のかかる状態での抵抗がどうなるかが問題です。前の状態が既に変なので比べようもないですけどね!それより、BBがいつでも交換可能になったのが大きいです。しばらくはBBR-60はディスコンにはならないでしょう。

 
近所を少し乗ってみましたが、いい感じにシフトできてました。Gossamarで外側に外れてたのって、そもそもチェーンラインの設定が駄目だったのでは?

追記 Ultegraでも外側に外れました。ディレイラーの調整をし直したら起きなくなりました。トップ側で音が鳴らないように外側にしすぎるとフロントが外れるんですね。音が耳障りじゃないギリギリで最もロー寄りに設定したらフロントが外れることもなくなりました。結局、Ultegraでも外れることがあります。ディレイラーの調整が正しい場合、そうそう外れるようなことは無いですが、段差などでチェーンが暴れているときに漕いだ場合で運が悪い時に外れます。スタビライザーつきのRDにするかフロントをナローワイドにするか魔改造してFD着けるかでしょうね。

追記2 しばらく乗ってみましたが急な坂でがつっと踏んだ時に踏んだぶんダイレクトに進む感があるのが差ですね。クランクでこんなに変わるとは思いませんでした。FSA Gossamarはあんな重くて金属の塊みたいな部品なのに撓むんでしょうか?

 

工具に掛かったお金と、どこかの自転車屋さんでやってもらった場合の工賃を考えたら、とんとんでしょうか。トータルで安く済んだのは運が良かったんでしょうね。良いのです、調べて試行錯誤するのは充実感はあるのです。

 

©2019 Miki 日記 ブログ にっき 作例 写真 NEX-7 Voigtlander FA77 YASHICA ML28 ML35